料理_002

料理
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

かにシューマイ、里芋、チンゲンサイのスープ(とコロッケとしゅんぎく)

監修:Z
指導:Y
作業:Y,S

002

以下、調理過程と同時に、監修を個人的に考察する。

1.なぜこの料理?

  • かにシューマイを調達したため。
    シューマイ→中華風→チンゲンサイを一緒に煮て中華風スープにする。

2.使用した材料

  • かにシューマイ、里芋、チンゲンサイのスープ
    かにシューマイ、里芋、チンゲンサイ、にんじんの切り干し
    めんつゆ、中華スープの素(粉末)。

3.調理とその理由

  • かにシューマイ、里芋、チンゲンサイのスープ
    料理の構造:
    スープの味付け。かにシューマイとチンゲンサイである程度の味は付く。
    中華スープの素だけで味付けすると、しつこい味になりそうだったので、めんつゆ(和だし+しょうゆ)に半分ぐらい味付けを任せる。

    里芋の皮をむく。
    ※すでに里芋は洗っており、皮をむく前にぬらさないようにする。里芋の汁(皮膚に付くとかゆい)が飛び散りやすくなるため。

    里芋は適当な大きさに切りそろえ、水であく抜きした後、お湯で煮てぬめりをとり、水で洗ってさらにぬめりを取る。チンゲンサイは適当な大きさに切る。里芋、チンゲンサイ、にんじんの切り干しを、お湯で煮る。

    里芋が柔らかくなるぐらいまで煮て、味付け。
    めんつゆ:味が付いている、というぐらいの量。
    中華風スープの素:中華風の味が付いている、というぐらいの量。その後、かにシューマイを入れて、5分ぐらい(かにシューマイを蒸し器で蒸す場合の指定時間)煮て、完成。

4.食した感想

  • かにシューマイ、里芋、チンゲンサイのスープ
    おいしい。が、シューマイが吸い込む水の量を考慮し、水は多めにしておいた方がよかった。
    スープにしては、汁が少なかった。

5.調理に関する感想

  • 包丁に慣れておらず、また包丁がなかなか切れず、里芋がなかなかむけない。


教訓:(再度)道具の手入れは、初心者の心得。

タイトルとURLをコピーしました